暗記系科目の勉強法

僕が今回おすすめする勉強法は

 

「答えから先にみちゃえ!」作戦です。

 

 

具体的にこれは

 

暗記系科目(歴史や政治経済などの社会系科目、生物などなど)

 

で役に立ちます。

 

 

教科書の章末問題ってあると思います。

 

確認問題っていうのでもいいです。

 

 

その問題をちゃんと解かないで

とりあえず問題の答えだけ覚えるのです。

 

 

理解はあと!暗記が先!!

 

これがこの勉強のミソです。

 

 

答えを覚えてから理解するほうが

実は何倍も効率がいいんです。

 

 

なぜか?

 

 

一般的には

 

理解→確認問題解いてみる→解きなおし

 

って感じだとおもいます。

 

 

この問題を解く部分がいらないんです。

 

 

解きなおすのが前提。

 

ってことは頭にはいってないってことが

 

もうやる前からみえているんです。

 

 

だったら最初に問題の答えがこうなります。

 

とりあえずなんでかはわからなくていいから

覚えてしまう。

 

それで気になったり、テストに出るんなら

なんでこうなるのかっていうのをしらべてみてください。

 

ぜひためしてみてください!^^

 

 

 

 

小論文を勉強する準備の仕方

小論文ってどうやって勉強していこう。。。

 

そんなお悩みがよく聞こえてきます。

 

 

基本の勉強は現代文を学ぶことから始まりますね。

 

そして現代文を学んで、

 

「さあ!小論文やっていこう!!」

 

となっていくわけなんですが、

 

ちょっと待って。。。

 

 

小論文って添削いるやんか。。誰に添削してもらお。。。

 

 

ってなるんですよね。

 

書き方って大体聞いたことはあるんじゃないかなあ

とおもいます。

 

ですが、この添削してもらう人っていうのが

重要になってきます。

 

 

また、小論文には答えがないので

自分ではなにがあっていて、

なにが間違っているのかが見えにくかったりします。

 

 

小論文をやる際は

文を正しく読み、そこから偏見なく情報を得れる人に頼みましょう。

 

国語の先生なんかに頼むのはかなり王道ですね。

 

あとはしっかりと時間をとってくれそうな人でしょうかね。

 

 

ちなみにわたしもウェルカムなので、

小論文を教えてほしい、書いた文を添削してほしい

という方がいらっしゃいましたら

お気軽にご連絡ください!^^

 

 

 

テニスで同じミスに困ってる人への1つのアドバイス

あなたはテニスをする際に、どのようにプレイに入っていくだろうか。

 

わたしは以前はただ打って、ミスしたらすこしは

原因を考えるものの、あまり考えないで次の球を

打ったりしていた。

 

しかし、それだと同じミスを何回もすることになり

成長できない。

 

そんなときはミスの原因を考えて、

テニスノートに記録しよう。

 

きっとあなたのプレイの質の向上につながるだろう。

 

また、人から言われたアドバイス

ノートに書いておくというのも

とてもたいせつだ。

 

 

そしてその書いたノートは

ただ書きっぱなしにしてはもったいない。

 

 

書いたノートは練習の前に見返すこと。

 

 

そうすることで

自分の課題に意識しながら練習できる。

 

ぜひやってみてください。

 

コメント等の反応があるとうれしいです。